忍者ブログ
2010.10.13 / 自分が一番楽しい自宅企画。
[356]  [355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [348]  [347]  [346
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


明日、9月10日の夜から19日まで、PCに触るどころか日本におりません。
連絡、更新作業が完全に止まります。ご了承ください。
恐らくPCのメールボックスに別の関係のメールがでろでろ溜まると思うので、
出来ればこの期間はメールとかあんませんでやってくださると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

そして何故だか続きからメイキング。
ハレー兄の設定画ですね。



①下書き(※本来は水色のシャーペン)
settei-halley01.JPG










アタリと下書きは一緒に描いちゃうもの。
この段階で練ってたのとデザイン変更することも多々。
ハレー兄も、腰回りのデザインは結構変えました。
あと武器はこの時適当にがりがり描きました。ノンデザイン。


②色塗りA:水色で影つけ
settei-halley02.JPG










ペン入れより先に色塗りに入ります。
なぜならば、私は油性のインクペンを持っていないから。
水彩或いは水彩色鉛筆で塗ろうと思うと、線画を後から描かざるを得ない。
というわけで、適当に水でぬらしてから本の隙間とかに挟んで乾かして水はりということにし、
とっとと影付け。影はとても適当。
水彩で塗る時には一度同じ色で影をつけると統一感が出るような気がしている。
今回はハレー兄のイメージカラーが青なので水色でした。
ちなみにイルの時には黄緑色だった気がする。


③色塗りB:影を無視して色を置く
settei-halley03.JPG










ひたすら色を作る→塗るだけの作業。
ぽんぽんしたり余分な水を吸ったりするのでティッシュ三枚ほど無駄遣い。
ちなみに使用した水彩は幼稚園とか小学校でもらうあれです、24色くらいの。
とりあえず一通り色を置いたら、影が消えた所に上から暗い色で影重ねたりします。
ハレー兄は影かなりさぼったけど。
イルは結構丁寧にやったから濃淡はっきりしてますね。
そして一体色塗りAには何の意味があったのか。私にも分からない。
っていうか寧ろ顔色が悪く見えるだけな気がして来てちょっとへこむ。
あとから線画で修正できるので、結構ぼけぼけ適当配置でもなんとかなるって信じてた。



④ペン入れをする
settei-halley04.JPG










色々と誤魔化し誤魔化しペン入れ。
私は線が重なる所とか角っことかを太くする癖がある模様。
そして、ぼけぼけでよくわからなかったところや明らかにはみ出したところは
影っぽくしたり太い線にして誤魔化す。
そしてこのまま取り込み。
……お気づきいただけただろうか。この段階で、傷を描き忘れていることに。
はい、実は取り込んでから傷足しました。
取り込んだ線と同じように描く技術なんてないから、髪の毛らへんの線をコピペして繋いだとかいう。


⑤仕上げ
fd53a457.jpeg










大きさを揃えてトリミング、ペイントを使って適当に合成。
枠は、線を引いて*********を重ねただけですね。
縦書きの配慮すらしてない。


というぐだぐだな過程を経て描かれていく彩都宅の設定画でした。
水彩なのはハレーとイルだけで、
あとはぴくしあさん或いは水彩色鉛筆ですが。あ、トニックは色鉛筆か。

ここまで見て下さった方、ありがとうございました!!


それでは、お知らせとメイキングというよくわからない記事ですが今日はこれにて。
行ってきます!!
PR
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
彩都
性別:
女性
自己紹介:
好き勝手やってる主催。

・Twitterのtdc公式アカ【tdc_project】
企画関連の呟きのポストに御利用下さい。
・Twitterの彩都個人アカ【ayt_skmn】
・Skype彩都個人ID【ayato_sukimono】
彩都と直接連絡を取りたいけれどメールじゃまだるっこしいですという企画参加者様はフォロー・コンタクトして頂ければリフォロ・共有させていただきます。
ブログ内検索

Copyright (c)Troupe de Chevaliers All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]